住職の一日
0774-29-2418
〒610-0341 京都府京田辺市薪西山28番地30
受付時間:【電話受付】9:00〜18:00
0774-29-2418
〒610-0341 京都府京田辺市薪西山28番地30
受付時間:【電話受付】9:00〜18:00
住職の一日
修験道教 泰山講にて、今年も 入峰修行を行います。 今年は女性の方も修行出来るように コースを考えて下ります。…
関東地方は晴天で、かなり暑かったですが、 86歳になる、誠願寺管長も出仕して、土地の良くないところを自ら祓って…
本日、お祓いに出張です。 誠願寺は、役僧さんにお任せして、私が出張して下ります。月に何軒かの地鎮祭や家祓いのご…
当院にある、古い教典の一つです。4世紀頃に成立したとされる 大乗経典です。護国三部経と言われ、仁王経と法華経と…
本日、京都市伏見区の桃山霊庵にて、年回忌のお供養をさせて戴きました。 一時は大雨でしたが、施主様と良い法要が出…
大文字焼き 京都の大文字焼きは、お盆の送り火です。京都に住んでいる人々の為と京の都の朝廷の行事 いつ頃か…
もうすぐお盆を迎えます。 お盆は年に一度{7月か8月、関西は8月}に御先祖様が家に帰って来られるときです。 ご…
霊が取り憑かれている、霊が耳元でささやく等と霊障害は、 いろんなケースが有ります。そこで、本当に霊的なものなの…
誠願寺オリジナルの念珠 緑壇とラピスラズリとメノウが入っています。 緑壇は、緑壇の樹液が病の薬になると言われて…
ポエは道教の廟 寺院等で使われている法具です。 片側が山になって、反対側が平になっています。 陰陽を表していま…